11898件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

という言葉とともに、イラストのような形で、マスコット的なものをつくっているので、そちらを周知しながら進めていくというような形で、様々な場を通じて、このプラン自体を、区民意見募集の中ではプラン存在を知らなかったという御意見もございますので、プラン存在、それから区がどのようにやっているかということの周知を、PR、広報していって共生社会を築いていきたい、今後もさらに進めていきたいと考えているところでございます

荒川区議会 2023-02-01 02月01日-02号

当然のごとく分かるんだろうなって思って「BPR手法」とか書いてあるんですけれども、BPRというのは何かとか、DXは何かとか、できるだけ分かりやすい言葉区民の皆様に報告してもらうのが僕はいいんじゃないかなというふうに思っておりますので、あんまり事細かく書いちゃうと、それだけで説明が足らなくなっちゃうのかなというふうに思うんですけれども、難しい言葉をずうっと羅列してしまうと、最初から見るのもあきらめてしまうような

豊島区議会 2023-01-25 令和 5年行財政改革調査特別委員会( 1月25日)

まずは、産業振興だけではなく、さらに豊島区をPRしたいという視点から、まず、IKEBUSとかトキワ荘乗車券だったり特別展の券を、まずはそこから始めてみたいというふうに考えてございまして、来年度につきましては、さらに伝統工芸部分であったり、民間の事業者における物品、体験等も含めて、検討を進めてまいりたいというふうに考えてございます。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 文教常任委員会-12月19日-01号

4の主な実施内容でございますけれども、ロボットコンテスト体験会プログラム体験区立小学校中学校での学びの実践紹介、ほっとスクール城山PRなどを行うとともに、また、屋外で元気にどろんこ外遊びというイベントを実施いたしました。  5の教育総合センターを拠点とした連携取組み等に関する意見交換会についてでございます。  

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

併せて、そのタイミングで、研修室の利用が余りまだ伸びていないという部分もありますので、研修室男女共同参画活動をしている団体でしか使えないのではないかというようなイメージはあるんですけれども、実際はそうではなくて、もう少し多様で、余暇活動とかをやられているようなグループの方でも研修室は使用していただくことができるというところをもう少し強く、しっかりPRしていくというところで、アウトリーチで出向いていったときに

足立区議会 2022-12-14 令和 4年12月14日交通網・都市基盤整備調査特別委員会-12月14日-01号

実は、もう人が結構来て、運営者が来ていて、ああいう人が何か特徴的にいるのだけれども、ちょっと声掛けてみようかなとかということもやったりしているので、そういうふうに声掛けをしたりとか、あとPRについては相談しながらやっていければというふうに思っております。 ◆さの智恵子 委員  分かりました。

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日建設委員会-12月13日-01号

そうなりましたら、はやはりPR等をしっかりしていきたいというふうに思ってございます。 ◆市川おさと 委員  今、都市建設部長はそうおっしゃいましたけれども、先ほど私も舎人のイイダの例も言いました。具体の例ですけれども、今まで2階は階段しかなくて、エレベーターがあればいいなという話があったんですけれども、それで恐らくイイダが自分で付けたんです。これは潜在的な需要は相当あります。

足立区議会 2022-12-09 令和 4年12月 9日産業環境委員会−12月09日-01号

こういう部分はなかなかPRもできないし、大切な金券だという部分も併せて何らかの形で周知する必要があると思います。その辺いかがでしょうか。 ◎環境政策課長 還付に関しましては、小泉委員発言のとおり、可能でございます。それについての周知も、今後含めて、しっかりやっていきたいと考えます。

足立区議会 2022-12-07 令和 4年12月 7日区民委員会−12月07日-01号

もちろん問題点のところでございますが、新型コロナウイルス拡散防止策も取りまして、できれば、今後、e−Taxですとか直接ホームページを見ていただくとか、そういう電子申請の関係もPRもさせていただいて、開催させていただきます。 ◎地域のちから推進部長 地域のちから推進部報告資料を御覧いただければと存じます。  2ページでございます。

足立区議会 2022-12-06 令和 4年12月 6日総務委員会-12月06日-01号

の方が撮った映像を証拠として立件するということではなく、例えば、寄せていただくと、それをヒントに、場所ですとか時間ですとか状況を手掛かりにして、区の方で実態を把握して撮影するという、いわゆる証拠の前の情報としては活用が可能かというふうに思いますが、ただそこで、無理のあまり撮影をしてトラブルになったりということがあっては区民の方も危険ですので、あえてそれを、私どもの方で情報お寄せくださいというふうなPR

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

併せて、区内企業マッチング事例区ホームページに掲載するほか、公社ニューストキメキにマッチングクリエイターが取材した区内企業PR記事を定期的に掲載しています。今後も引き続きSNS等も活用し、積極的に区内企業PRに努めてまいります。  次に、下請かけこみ寺、原油価格高騰等専門家派遣事業価格交渉サポートセミナーに関する御質問につきまして一括してお答えいたします。  

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-12月05日-01号

区民に対しても、もっと積極的にPRをして、本当に変わったんだ、まちづくりセンターは変わったんだと。じゃないと、また職員にもそれが返らないわけですよ。だから、ぜひそれはやってください。区民のほうにももっと積極的に。  それから、この間の私の一般質問に対して、その窓口のことに対して部長が、できるところから、できるところからやっていくと。実現可能なものから順次取組を進めると。

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 スポーツ・交流推進等特別委員会−12月05日-01号

それから、ふるさと納税枠につきましては、やはりコロナ参加者自体が減っているということで、前回の委員会でもお話ししたとおり、ふるさと納税枠申込者が減っているというのは事実なんですけれども、とはいえ、なかなか定員を超えた参加者数がもともとのマラソンの申込みでいらっしゃるので、ぜひこれで申込みしていただければ参加できるんだよというのをもう少しいろいろな方法PRしていきたいとは思っております。

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

SNSやインターネット、マスコミなど不特定多数の人が目にする媒体に対して、足立区の良いPRができるよう積極的に働き掛けを行ったり、逆に名誉毀損や悪いイメージにつながるような報道や発言に関しては否定をするなど、毅然と対応していくなどの対策も必要と思いますが、区の見解を伺います。  次に、足立客引き行為等防止に関する条例について伺います。  

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

教育委員会事務局次長学務課長事務取扱]   現在配付している冊子内容は、多分委員もご存じだと思うんですけれども、学校ごとにこんな部活をやっていますとか、特色を出してPRするような冊子だったと思います。今の冊子はそこまでではなくて、入学の案内の手続が中心となっているところでございます。もちろん中学校のほうは部活動情報も載っているんですけれども、そういった形になっているところでございます。

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

教育資金に関する周知PR方法相談体制についてどのように取り組んでいくのか示されたい。  次に、電気自動車等導入促進について。  運輸部門における二酸化炭素排出量の割合が高い足立区において、電気自動車導入促進は、二酸化炭素排出削減区民への啓発効果も高く、非常に重要である。該当車種も増えてきており、今後、電気自動車の購入を希望する区民への支援は更に積極的に進めるべきと考える。